「自分たちがこの世にいたことを、だれかが知るだけでいいんだ。それで報われる。俺たちはここにいたぞ、って。」

 


www.youtube.com

『劇場版 RE : cycle of the PENGUINDRUM [前編]君の列車は生存戦略』の前に流れていた予告編でこの言葉を聞いたときに、『犬王』を観に行こうと決めた。

この物語はわたしのことも、ちゃんと「拾ってくれる」だろうと思ったからだ。

 

 

「あなたはあれじゃん、LGBTQの”Q”みたいな感じだから」って、以前友達に言われたことがある。

そうだね。そう、わたしはそれを選んだよ。

クィアであろうと思っている。クエスチョニングだなあと思っている。

そういうものじゃあないという人もいるかもしれないけれど、少なくともわたしにとっては、これは「名乗り」の問題だ。

『犬王』は、「名乗り」の物語だった。

作中で犬王は「犬王」になるし、友魚は「友一」になり、「友有」になる。

そこに込められた彼らの意思と選択のことを、作り手がわたしたちに届けようとしてくれた祝福のことを思うと、嬉しい気持ちになる。だからわたしはこの物語が好きだ。

 

 

同時に『犬王』は語る術を持たなかった者たちの物語だった。

語ることができなかった者たちの、語り継がれることの無かった者たちの物語。

それを拾って語った犬王と友有もまた、、、という話。

先述の『劇場版 RE : cycle of the PENGUINDRUM [前編]君の列車は生存戦略』(以下、ピングドラム)では、「きっと何者にもなれないお前達に告げる」という言葉が何度も繰り返される。それは「自分以外にはなれない」という意味合いであるが、以前にも書いたように「『何者か』にはなれない」という諦念をも含む言葉だろう。

わたしたちはきっと、何者にもなれない。語る術を持つことは難しいし、語り継がれる人はごくわずかで、「何者か」になったところで(つまり、犬王のように時代に影響を与えたとて)、600年後には名前のほかにほとんど記述などないかもしれない。

 

(本当はここでスピヴァクの『サバルタンは語ることができるか』の話がしたいし、ソンタグの『他者の苦痛へのまなざし』の話がしたいし、オーウェルの『ガンジーを顧みて』の話がしたいが、それは少し本筋とずれるような気がするので、別の機会に取っておこうと思う。興味があれば読んでみてください。)

 

わたしは、誰が、どの立場から、どのような手段で、どんなことを語るのかに興味がある。どんなことを語ることができないのか、どんなことを語ろうとしないのかに興味がある。

それは語り手の中で完結することではなくて、構造の問題であったり、聞き手であるわたし自身の問題であったり、わたし以外のオーディエンスの問題だったりするんだろう。

そこに興味がある。全部切り分けて考えつくしたいほど興味がある。

そして語られたことを、語られなかったことを、その理由を、できれば尊重したいと思っているし、それが構造の問題によって語ることができないのであれば、その構造をぶち壊すためになにかしたいと思っている。

語られなかった物語を拾ってくれてありがとう。犬王にも友有にも、受け取った群衆にも、この物語を贈り出してくれたくれた人たちにもそう思う。受け取ることができてよかった。だからわたしはこの物語が好きだった。

 

あとは単純にストーリーの構成も、演出も、曲も最高。

もうここは好みであるという以外に言うことがない。

ストーリーの構成については、パンフを読むとわかるけれど、最初と最後のシーンは原作にはないらしい。野木脚本、最高~~~。

古い物語を蘇らせる、という構成で言えば、わたしの好きな俳優が出演していたこれもかなり近いものがあった。

 


www.youtube.com

 

2019の方が実際に見た(と言ってもチケットは取れなかったのでライビュだった)ので、思い入れがあるのだが、2020はYoutubeで無料で見られるので、是非。細かいところで変化はあるものの、ほとんど変わっていなかったはずなので……。

弟の方がわたしの好きな男だよ。兄役も弟役もどちらも歌唱力・身体能力があり、舞台に映える人たちなので、是非……。

この話の最後は、わたしたちにできることは「兄弟たちの仇討ちを、後の世も、また後の世も語り継ぐこと」のみであると締めくくられて終わる。

犬王の物語も、今こうして新たな語り手を得た。

しかし、本当に、わたしたちにできることはそれしかないのだろうか? 

 

「この世界は選ばれるか選ばれないか。選ばれないことは、死ぬこと。」

これも、ピングドラムの中で示されるテーマの一つ。選ばれなかった子どもはどうなるのだと思う? 世界から忘れ去られて、「透明になってしまう」のだと、アニメの中では描かれる。じゃあ、現実では?

選ばれることを選ぶことはできない。選ばれなくても、選ぶことはできる。

語られなかった物語が、もっとたくさんあることを忘れないことも、できれば拾い上げることも。何者にもなれなくても、きっとわたしたちにはできると信じている。たとえ、鯨が100年来なくても。

 

Gone Angels

随分前に「ピンクのスタンガン」のエントリを書いたけど、世界はまだまだ地獄の様相を呈しているね。
どうしたらいいのかまだわかりません。たまに苦言を呈するようになりました。おやさしいこと。
本当に言葉を選ばずに言うなら、見ていて不快だし、哀れだし、滑稽だと思います。だからはっきり言うね。仮想敵の“女”や“フェミニスト”を設定して攻撃するのはやめてください。それは加害行為で、同時にあなたの視野の狭さと考えの浅さを露呈させる愚かな行動です。

少女革命ウテナ第39話「いつか一緒に輝いて」で、たいせつな友達に手を伸ばしたまま、幾億もの剣に貫かれたウテナが学園を去った後、鳳暁生は妹にこう言いました。

「やはり彼女には、革命は起こせなかった。消えてしまった彼女は、この世界ではただの落ちこぼれだったんだ。」

妹はこう言いました。

「あなたには、何が起こったかもわからないんですね。もういいんです。あなたは、この居心地のいい柩の中で、いつまでも王子様ごっこしていて下さい。でも、私は行かなきゃ。」

わたしも行かなきゃ。
(3/31の監督のツイートに関する一件に関しては、あの文脈でプロモーションを行ったことの暴力性についてはやはり批判を禁じ得ないと思うし、謝罪がいわゆる「ご不快構文」であったことも、正直言うと残念です。
しかし、一つの発表されている意図が存在することは、それ以外の事実の不在を意味するわけではないとも思っています。
そして、彼(暫定的にこう呼称します、日本語にもtheyがあるべき)の作品に救われてきたこと、彼の作品と出会えたことを感謝していることについては、否定する必要はないと思っています。)


本当にあなたが「何が起こったかもわからない」んだとしたら、わたしは何冊かの本を薦めることができますし、ニュースを見ることをおすすめしますし、エコーチェンバーの中から出ていくことを勧めます。
分かった上で開き直っているのだとしたら、わたしにできることはもう何もないので、あなた以外の人に向けて「この人が話していることは無知蒙昧からくる妄言にすぎません」と言う努力をします。それで不利益を被ることになるとしても、それは怖いことだけど、可能な限り努力したいと思っています。
世界を革命するために。

Gone Angels

Gone Angels

  • Mili
  • アニメ
  • ¥153


追記:
「ピンクのスタンガン」のエントリで、呪いを解くよう促していくしかないのかもしれない、と書いたけれど、
最近仲のいい友人グループの会話の中で、性暴力やジェンダーに関する構造に対しての問題提起みたいなことがたまに起こることを嬉しく思っています。
それはわたしが影響を与えることができた、と言う意味ではなくて (そうだとしたらもっと嬉しいですが) 、
その場を “そう言う話ができる場” として構成することができているのが、グループのメンバーの一員として、すごく嬉しい。
なんでも助け合おうね。そういう友達でいよう。

St. Luke should know better

わたしは「マルタとマリア(ルカによる福音書10章38節)」と、「『放蕩息子』のたとえ(ルカによる福音書15章11節)」が嫌いだ。

神や聖書の教えにどうしても賛同できないとき、キリスト者キリスト者にかぎらず、信仰を持つ人は常にこの可能性に直面しているのだろうと思うのだが)はどうするのだろう、と昨日考えていた。妹が客をもてなす手伝いをせずにいたことを責めたマルタが、どうして彼女のもてなしを甘受していた客人ごときに窘められなければならなかったのだろう。身勝手に放蕩を尽くした弟が手のひらを返して擦り寄ってきたとき、兄はどうして怒りや憤りを感じずにいられるだろう。何故、彼の怒りは受け入れられなかったのだろう。教訓として(つまり、窘められるべきものとして)、語り継がれなければならないのだろう。どうしてキリストの、父親の愛と喜びばかりが尊重されるのだろう。

わたしはそれを“正しい”とは思わない。だから嫌いだ。たぶん一生。

 

たとえば、わたしが家族のことをゆるせないと思うとき、キリストなら何と言うだろう? やはり、「あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし必要なことはただ一つだけである。〇〇は良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」と言うのだろうか。言われた瞬間に家からキリストを追い出す自信がある。お前をもてなす人間はもうこの場にはいない。

 

 

いや、そもそもわたしが困っているのは、わたしがキリスト教の教えに反する考えを抱いているからではない。わたし自身がどうしたら良いのか、どうしたいのかがわからずに途方に暮れているのだと思う。

傷つきたくない。これ以上。それははっきりとしていて、でも、大事なひとを傷つけたくもない。両方を満たすことが難しくて、苦しい。

自分を守るためにすべてを忘れてしまいたくて、自分を守るためにはすべてを覚えておくべきだとも思っている。他人のためには忘れたくない。忘却することでゆるしたくない。

ゆるしたくない。ゆるさなくていいと言ってほしい。ゆるせと言わないでほしい。

ゆるした方がいいのだと思う。多分、わたしじゃない他の誰かのために。でも、それは本当にその人の望みをかなえる行い足り得るだろうか?

 

一昨日の夜は泣いて、お風呂に入って、アイスを食べて寝た。

クーリッシュの秋冬限定のカルピス味が美味しかった。もう売ってないのかな。もう春か。

昨日の朝は、瞼が腫れていて(そりゃそう)、冷やしているうちにまた泣きそうになって、困っていた。友達に寿司を食べに行く約束をしてもらったから、泣いている暇がなかったのでよかった。こんなタイミングでお願いしてしまったから気を遣わせてしまったかもしれない。会ったときにあまり話さなかったのは、信頼していないからじゃなくて、話をすることに多分耐えられないと思ったからです。友達がいてくれてよかった。いてくれたから、昨日の朝わたしはベッドから出ることができたし、いてくれたから泣かないですんだ。ありがとう。

根室はなまるに寿司を食べに行くときは、なんだかいつも傷ついている。その前後に本屋に行くことも含めて、元気を出すためのルートが決まっているのはちょっと滑稽で面白い。寿司ってたぶん、すべてを解決するんだね。

その後は突発的に別の友達から連絡が来たから池袋まで行って、夜まで遊んで帰った。友達がいてくれてよかった。

夜に、起こった事象を整理しようと思っていたのだけど、結局途中で力尽きて寝てしまった。

どこから話せばいいのだろう。6年前から?長すぎる。

あと、一昨日の出来事に関しては、泣いていたこと、強い言葉を言われて深くショックを受けたこと、何度も同じ話をされたことで、途中記憶が曖昧な部分があって愕然としている。ちょっと病院に行くことも考えたほうが良いのかもしれない。

 

 

 

complicated

 

先のエントリでわたしは「直接コミュニケーションを取ることが難しい相手に対して、その人の尊厳や、その人の望む幸福を推しはかることは困難で、おそらくは不可能なのだと思う」と書いたけれど、コミュニケーションが取れたとしても、会話の仕方や、ちょっとした伝達ミスで相手のことを傷つけてしまうことはあって、わたしは最近二つの出来事を通してそれを痛感していた。

 

一つは先のエントリに書いた大馬鹿アイドルに対して喚いていたこと。気色悪い話にしかならないし、長くなるので割愛。もう一つについては書いておこうと思う。父とちょっと仲違いしていること。転職を考えていると話したわたしに、父が「大抵の人が仕事は嫌だと思っている、お前だけが特別じゃない」と言ったことに対して、わたしの人格と思考を軽視した発言では?と説明と謝罪を求めたら、めちゃくちゃ機嫌を損ねて無視されている。現在進行形。

母にも「一方的に責めるのはよくない、お前は何も悪くないのか」「そんな些末なことで責められたら、何も話せなくなる」と言われて、まったく納得できていなかったのだが、これはどうやらわたしのコミュニケーションの取り方と、両親のコミュニケーションの取り方が(この点に関しては)異なっていたのだろうな、と今は理解している。

 

わたしは父に説明と謝罪を求めたけれども、「人格と思考を軽視したわけではない」と説明してもらって、納得できればそれでよかった。もちろんそういう側面があったのであれば謝罪してほしいと思うのだけれど、父には父なりの主張があるのだろうし、それを聞くつもりでいたのだ。わたしならそうするし、父もそうするのだと思っていた。

でも、そこが伝わっていないんじゃないか、だから、主張を聞きもせずに頭ごなしに謝罪を求められたと思った相手は反撃の態度に出るのでは、と友人に指摘されて、はえ~~~……ってなっちゃった。今後は気を付けて、要求をもって退路を断つのは最後まで取っておこうと思います。

 

これに限らず、割と悪気はないんだけど、今のダメだったんだ……?みたいなことってあるじゃん。ありますよね?

人間って本当に難しい。難しいから好きだけど、今回みたいなのって、こう、そもそもコミュニケーションをシャットアウトされることもあるじゃん。向こうはわたしが先にシャットアウトしたって言うんだけど。わたしはそんなことしてないのに、もう誤解を解く機会は二度とやってこないことがあるんだよね。それは難しいから嫌いなところ。

 

それはそうとタイトル思いつかなくて適当な曲選んだんだけどcomplicateeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeyu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yu2yiいまのは猫が打ちました。

適当な曲を選んだんだけど、"Complicated”で検索したらボン・ジョヴィの検索結果がかなりスクロールしないと出てこなくてびっくりした。

 

 

Complicated

Complicated

  • provided courtesy of iTunes

 

 

勘ぐれい

 

「人のことを愛するようにキャラクターを愛しているよね」と言われたことがある。

「人のことを愛するようにキャラクターを愛して」いるかはともかく、キャラクターのことを考えるときに、その人の発言の余白だとか、背景だとか、そういうものを取りこぼさないようにしていたいなとは思っている。それがたとえ、独り相撲にすぎないとしても。

 

キャラクターに限らず、遠いところにいる人間に対して──つまり、直接コミュニケーションを取ることが難しい相手に対して、その人の尊厳や、その人の望む幸福を推しはかることは困難で、おそらくは不可能なのだと思う。

それでも、わからないから無視していいわけではない、と思う。大切にしたいから、愛しているから、わたしの愛(暴力)でその人のことを損ないたくないから。

そう思うと、キャラクターを相手取った独り相撲というのは大変に心地がいいことで、なぜならキャラクターには「正解」がないわけだから、わたしの解釈がその人のことを本当の意味で損なう事はないのである。人間は違う。人間は生きていて、存在していて、意識的にも無意識的にも行動をするものだから、損なわないということが本当に難しい。

そう思って、わたしは俳優を追いかけるのを辞めてしまった。何も知らない相手を愛することは、難しかったから。少なくともわたしには。

全部選んでほしかった。その人の意思が知りたかった。わたしに推しはかることも、確かめることも、すり合わせることもできないその人の意思だけが、わたしにとっては重要だった。

 

「人のことを愛するようにキャラクターを愛して」いるかはともかく、直接コミュニケーションを取ることが難しい相手に対してのわたしの愛、あるいはわたしの要求には、明確に形というか、テーマみたいなものがある。世界で一番好きなその俳優に対しては、「全部選んでほしい」がそれ。

鬼滅の刃にハマってた時は「同じ地獄を腹に飼いたい」って言ってたし(その後、作中でその男が母親に対して「お袋を背負って地獄を歩くよ」って言い始めた時は狂うかと思った)、今ハマっているあんさんぶるスターズ!!の大馬鹿アイドルに対しては「意図しない形で他人を傷つけてほしくない」って言ってる。オタクきしょすぎる……死のうかな……独り相撲は楽だしたのしいけれど、完全に気色の悪い行いなんだよな……。

でも仕方ない。こうしないと愛せないから。なんの話?

 

 

勘ぐれい

勘ぐれい

  • ずっと真夜中でいいのに。
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

正しくなれない

 

先日、母にノルウェージャンフォレストキャットを選んだ理由を聞かれた。「原種に近い猫がよかった、人間の業を感じたくないから」と言ったら「生きづらそう」と言われた。

ウーバーイーツの事業形態に否定的だから使わないのも、ニンゲンのエゴのために交配が繰り返された猫種を買わないのも、舞台俳優を追いかけるのをやめて、彼についての言及を避けるようにし始めたのも、スポーツ観戦というものの非対称性に加担したくないから見ないのも(これは以前にも書いたような気がするが、わたしは今でもスポーツ観戦というものが苦手だし、わたしがあれを楽しめるようになるころにはコロッセオで奴隷を戦わせて喜ぶ人間になっているはずだと真剣に思っている)、全部多分同じ根っこから生まれる忌避感だ。

それはもっと突き詰めていけば、例えば保護猫しか飼わないだとか、宅配便も使わないとか、いくらでもできるはずなのだけれど、わたしはブリーダーから猫を買ったし、クロネコヤマトのお世話になっている。どこかで折り合いをつけているのだ。結局のところ、わたしは聖人君子でもなんでもない、多少理屈っぽくて面倒くさいだけの小心者にすぎない。それでも、可能な限り自覚的に、自分の責任の中で選択をしようとは思っている。

 

これも、その葛藤の中で書いている文章だ。

 

就職活動をしていた時に、仲のいい友人数人に頼んでわたしへの評価を記入してもらった。その中で、「勇気がある」と書いてもらえたことを時折思い出す。嬉しかった。

どういう状態のことを指しているのか聞いたら、確か「行動を起こすという意味だよ、それから、ちゃんと考えて向き合おうとするところ。」と言ってくれた。嬉しかった。

両親には「差別をしない」と言われた。それも嬉しかった。
「しない」わけではない。わたしはそれを今だって痛感しているし、差別的なニンゲンであるという事実は引き受けていかなければならないと思っている。それでも、そう言ってもらえたことは嬉しかった。

 

わたしは、どんなに好きな人にも嫌いなところがある。嫌いな人にも好きなところがある。まるごとそのまま愛していても、苦手なところはあっていいはずだし、絶対にあるものだと思っている。これは高校時代から何度も友人と議論を重ねてきたテーマなので、そうでない人間がいることも知っている。でも、わたしにとってはそうだ。

人が好きなものをわたしが嫌いでも、わたしが好きなものをあなたが嫌いでも、本当はどうだっていいはずなのだ。わたしが嫌いということは、あなたのスキを否定することではないはずだし、意見を異にするのも同じだと思う。

だから、気にしないでほしい。わたしが好きなものを嫌いだという事も、私がいいと思ったものを苦手だと表明することも、わたしの言動の一部に苦言を呈することも、目を背けることも、謝る必要も憚る必要も全くない。

 

でも、わかるよ。嫌われたくないからだ。わたしもきみ(これは特定の誰かを指す二人称ではなく、不特定多数の読者である「きみ」を指しています)に嫌われたくないから、きみの差別発言を見なかったことにするし、微笑んで受け入れたふりをする。それは単に「好きな相手の嫌いな部分」として受け入れてもいいものかと逡巡しながら、同じように笑ってみせる。そしてその線引きの妥当性について、ずっと考えている。

勇気を持ちたいね。高潔でありたい。倫理的な人間でいたい。差別をしてしまう、間違えてしまうことはあっても、そこにあることに気がつけたなら、目を背けるべきではない。逸らさないようにしたい。気がつけるように、センサーを切ってしまわないように、アンテナを増やせるようにして、そして本当は、きみを正面から批判したいし、されたいよ。

 

正しくなれない

正しくなれない

  • ずっと真夜中でいいのに。
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

 

ハ?っていう練習


わたしは父方の祖父母と折り合いがあまり良くないというか、とにかく気が合わない。
向こうは向こうで、そもそも子どもが好きではないし、わたしはちっとも懐かないし、見るたびに髪の毛が奇抜になっていくし、1を言えば1000言い返してくるし、祖父がハマっていた民間療法のココナッツオイルを躊躇いなく捨てるし、祖母に「歩くの遅くてわたしが嫌になるから車椅子乗って」って言うし、まあ多分気は合わないと思っているんだと思う。

でもココナッツオイルは本当に、高血圧で医者にかかってるのに薬を飲まずにココナッツオイルで治るってほざいててさあ、うちの両親と伯父夫婦と従兄が困った顔しながら説得しようとしてたんだけど、祖父は全く聞く耳持たないし、「どうする〜?」って言うだけで話進まないから仕方なくない? 捨てるしかない。
おもむろに立ち上がって瓶掴んで「これってどこ捨てんの?流していい?」つったらコイツ正気か?みたいな顔されたけど捨てる以外ないだろ。家中のココナッツオイル全部捨てたわ。

その後祖父が座るダイニングテーブルの目の前に「医者の言うことを聞く/薬を飲む/毎日血圧を測る/ココナッツオイルに頼らない」って大きな字で書いた紙を貼って帰ってきた。まあおじいちゃんは言うこと聞かなかったけど。


しかし、反りが合わないとは言っても、世話になったことがないわけではない……と思う……ので、先日祖父母宛に食い物を送った。いや、世話になったかどうかは置いておいて、正直に言うと、年末年始に顔も出さないなんて、とぐちぐち言われるのが面倒だったから送った。ちなみに祖母は元旦が誕生日なので、多分何もしないと輪をかけて状況が悪くなる。賢いので理解しました。
送るものを選ぶ時にも、「どうせ何かしら文句言うに決まってるよ、ハ〜〜〜3000円もだしてぐちぐち文句言われんの嫌すぎるんだけど」などとごねていたが、年末ギリギリすぎて他に選択肢がなかったため3000円のカニ丼を贈った。涙。わたしが食いてえよ。
3000円も出してぐちぐち言われたくない、と騒いでいたわたしに、父は「そろそろそれくらい許容出来るようになりなよ」と言った。嫌だね。


わたしはかなり気が短いし、とにかく融通がきかないし、怒っていますよということをかなり詳細に相手に伝えるし、怒ったことを根に持つし、まあ自分が怒られる側だったらかなり嫌なタイプだと思うんですけど、全然改善する気がないから本当に最悪。
特に自分のことを舐めてきたな、って思った瞬間の沸点が本当に低い。そのせいで何回か友達と喧嘩して(というかわたしが怒って)、しばらく距離を置いて、また元に戻って、みたいなのを繰り返している。甘えですね〜。
でも関係性ってこうやって作っていくものだと思うんだよね。カップルってこう言うことよくやってる。違う?

それに、軽んじられて黙っていたら、同じことが繰り返されるだけなので、ハ?と思ったらちゃんと怒るべきだと思う。怒りに振り回されるのは得策とは言えないけど、怒りのエネルギーは他の感情のそれとは全然違うから、効果的に使うべきだ。
みんなもした方がいいですよ。「ハ?」っていう練習。なんの話?これ